「付き合いたてにはたくさん連絡くれたのに、今では自分からしなければ返事が来ない...」と悩んでいるそこの彼女。
大好きな彼氏から連絡が来ないと心配になりますよね?
もしかして...嫌われた!?
そう感じる彼女もいますよね。彼氏からの連絡が少なくなると、心配してしまうのは当然です。
今回は、連絡してこない彼氏の5つの思考パターンを心理学的に紹介していきます。
ぜひこの記事を読んで、彼氏の思考パターンを確認してください。
この記事はこんな方におすすめ
- 突然彼氏から連絡が来なくなった方
- 付き合って半年以上してから連絡が少なくなった方
- 連絡が来ないので「嫌われたかも...」と思っている方
目次
脈なし?連絡してこない彼氏の5つの思考パターン
「もしかして彼氏から連絡が来ないから嫌われたかも...」と思っている方はまず、彼氏が何を考えているかを確かめなければなりません。
彼氏は何とも思っていないのに(あなたのことを好きなのに)、「もしかして...嫌いになった?」なんて彼氏へ質問してしまったら信頼が損なわれる可能性があるからです。
まずは、彼氏の思考パターンを確認することが大切です。
彼氏が連絡をしないのは、ごく自然なことかも。
どんな男性でも好きになった女性がいれば、積極的に連絡を取り、デートに誘うものです。
男性は女性を好きになると、その想いは行動としてあらわれます。
心理学的に、男性は「目標達成」を望んでいます。自分が目指すゴールへ一直線...という性格なのです。
ですから、男性が好きになった女性を見つけたら、まずは「デートに誘う・仲良くなる」が第一目標になります。
デートに誘い、仲良くなることができたら、次の目標は「お付き合いをする」ことに移り変わります。
そして見事、「好きな女性と付き合えた」男性は、一種の達成感や優越感を抱きます。
彼女ができた、好きな人と繋がれた。
...そんな気持ちが男性を満たします。
彼女ができた次なる男性の目標は「結婚すること」に移り変わります。
付き合いたての頃は、結婚なんてまだ意識しません。
実は「結婚はまだ先のこと」と思っている男性ほど、彼女との連絡は少なくなるそうです。
付き合って半年、一年が立つと連絡が少なくなってきますよね?
それは「彼女のことが嫌いになった」わけではなく、ごく自然のことなのです。
優しい彼氏の場合、「しょっちゅう連絡すると迷惑かな?」と思うこともあるので、そのような場合は、彼女のほうから連絡を取ってみるといいかもしれません。
彼女のことを想っている優しい彼氏なら、「重い女」なんて感じることはないと思いますよ。
彼女に安心している・信頼している
「彼女ができた」という安心感から、連絡をよこさなくなる彼氏が多いようです。
これは「彼女のことを嫌いになった」ということではなく、単なる安心感なので心配する必要はないと思います。
もし、あなたが「連絡が来なくて寂しい...」と感じるときは、一旦我慢してみましょう。それでも我慢しきれなくなったら、思い切って「寂しい」という旨を彼氏に伝えてみましょう。
彼氏は、あなたの【連絡が来ない=寂しくなる】という気持ちを理解していない可能性があります。
もともと男性は、【連絡が来ない=寂しくなる】という思考になかなか至らない傾向があります。男と女の違いのようなものですね。
また、彼氏から連絡が来なくなる理由は、彼女のことを信頼しきっている証拠かもしれません。
彼氏は、あなたのことを心から信じていて、「連絡をしなくてもこの関係は崩れない」と思っているパターンですね。
彼女のことを嫌いになって、連絡をしてこないのではないのです。
それでも連絡が来ないのは寂しいもの...。
寂しくなったら我慢しすぎず、あなたから連絡するようにしましょう。
ケンカなどが原因で頑固になっている
彼氏から連絡が来なくなった理由は、ケンカをして頑固になっている可能性があります。
最近、彼氏とケンカをしませんでしたか?
男性は異性とケンカをしてしまうと、関係をいったんストップさせる、逃避する、という傾向がよく見られます。
これは、戦などの戦法に似ていて「沈静化」を目的とする、男性が持っている本能的な行動です。
もし、連絡が来なくなった理由がケンカであれば、あなたから折れて謝りましょう。
このケースで一番怖いのが、
「あなたがケンカの原因を知らないこと」です。
あなたが何気なく言ってしまった一言が、彼氏を傷つける原因となったり、怒らせてしまう原因となっている可能性があります。
このような場合は、原因を探せば探すほど不安になってきます。
ですから、突然彼氏が連絡をしてこなくなったときは、何気ない会話を持ちかけてみると良いかもしれません。
それでも連絡が来ない時は「私が原因で...」と思い切って話を持ち掛けてみましょう。お互いの理解を深めるきっかけにもなりますし、お互いが成長できるチャンスです。
勉強・バイト・仕事で忙しい
もしかしたら彼氏は、勉強・バイト・仕事で忙しい環境に置かれている可能性があります。
男性は2つのことを一気にこなすのが苦手とされています。ですから「今は勉強!(仕事)」「今は休息!」のように、何事もひとつひとつこなしていきます。
「彼女に連絡する!」という順番が、まだきていないという可能性があります。あなたのことを忘れているわけではなく、彼氏なりに「優先順位」をつけています。
勉強や仕事で忙しくなり、疲れてしまうと、どうしても男性は「休息」をとりがちです。
彼女のことを嫌いになったわけではなく、「今は体を休めるとき」と思考しています。
自分の体調や気持ちが整ったときに、きっと連絡をよこすようになります。
彼氏が忙しい状況にあるときは、寂しい気持ちをグッとこらえて、「待つ」という選択も恋愛においては重要です。
彼女のことが大好き
付き合ってから、連絡の頻度が落ちる彼氏は必ずいます。
でも、彼氏は「連絡の多さ=好きの度合い」と捉えていないことがほとんどです。
男性は気持ちより、行動を重視する性格だからです。
デートの時、キスする時、彼氏はあなたのことを愛していないと思いますか?
そのような行動をとられたとき、「尽くされていない」とあなたは感じますか?
彼氏はしっかり、あなたのことを考えています。
彼氏はあなたの為に行動しています。
尽くしています。
「連絡が来ないから愛されてない」なんて彼女が思っていたら、彼氏は傷つくかもしれません。心外だ、と思うかもしれません。
だってあなたのことが好きだから。
行動に移しているから。
彼氏から連絡が来なくなった...と不安に思っている方は、時には彼氏の気持ち・思考をくみ取ってあげることが大切です。
どうしても寂しい時は「寂しい...」と直接的に連絡せず(重くなるので)、何気ない会話のような連絡をしてみるといいでしょう。「次のデートどこいく?」と気軽に誘ってみても良いかもしれません。